「ダイエット」に関するまとめ
-
エイジングケアのためにサビない身体作り!抗酸化力UPレシピ
エイジングケアは健康美人になるために欠かない必須項目ですね。若いうちから日常の中でほんのちょっと気を遣うだけで、年齢を重ねた時の差は歴然です。今回は体内環境師高梨由美オリジナルレシピ『カラダKIREIレシピⓇ』から、おススメの逸品を紹介させて頂きます♪
-
自分でできる骨盤ダイエット「ヒップオープナー」で骨盤を整える
自分でできる骨盤ダイエット「ヒップオープナー」をご紹介します。お腹に力を入れ、正しいフォームで行い、バランスを崩さないように意識することで骨盤が整い、エクササイズ効果が期待できます。骨盤をしっかり支えることでお尻の筋肉の引き締めや筋力アップの効果が期待できます。
-
1ランク上の腹筋の鍛え方とは?腹筋エクササイズ③スクワット編
絶対お腹やせしたい人のための、少しずつレベルアップできる腹筋エクササイズ、スクワット編です。スクワットって腹筋に関係あるの?なんて思う方もいるかもしれませんが、実は筋トレの王様とも呼ばれ、スクワット15回で腹筋500回より効くとも言われています。全身に効く運動で特に下半身の大きな筋肉が鍛えられるので代謝が上がって脂肪が燃焼しやすくなります。
-
1ランク上の腹筋の鍛え方とは?腹筋エクササイズ②クランチ編
絶対お腹やせしたい人のための、少しずつレベルアップできる腹筋エクササイズ、クランチ編です。筋トレはやり過ぎると体を痛めることも多々ありますが、特に腹筋はやり過ぎると腰を痛めやすい、実は難しい運動。体を起こしきるシットアップでなく、ちょい起こしのクランチで安全に確実に効かせて行きましょう!
-
1ランク上の腹筋の鍛え方とは?腹筋エクササイズ①プランク編
絶対お腹やせしたい人のための、少しずつレベルアップできる腹筋エクササイズ、プランク編です。体幹トレーニングと言えばのプランク。地味ですが姿勢をしっかり注意すれば効果抜群。それでいていわゆるシットアップやクランチなどのいわゆる腹筋トレーニングよりも難しくない♪ここは丁寧に取り組んでいきましょう!
-
ニットを脱いだら背中自慢できる!綺麗な背中を作る方法
春のオシャレを楽しむにはまず薄着になっても出せる体にならないと♪ハイネックやタートルネックのニットをやめて、薄いトップスや背中の開きが大きい服を着ても恥ずかしくない後ろ姿を作りましょう!背中の中心にスッとまっすぐに入った縦線が締まった背中の目印です!
-
マフラーとったらデコルテ自慢できる!美しいデコルテの作り方
春のオシャレを楽しむにはまず薄着になっても出せる体にならないと♪冬の間はモフモフのマフラーでかわいさアピールできたけど、春になったらデコルテの綺麗さでドキッとさせましょう!寒さで丸まっていた胸はしっかり開いて上向きに!
-
ブーツを脱いだら細脚自慢できる!美脚を作るエクササイズ
春のオシャレを楽しむにはまず薄着になっても出せる体にならないと♪冬の間隠していた脚は、細すぎず適度な筋肉がついた状態を目指してキュキュッと引き締めて行きましょう!
-
ダイエットに失敗する人の3つの共通点とは?
いよいよ春本番、ダイエットも本格的始動!!と考えている方も多いころでしょう。ダイエットの成功の為に、今回はダイエット挫折、失敗した人たちに共通する事柄をご紹介します。あなたはこのような挫折・失敗に巻きこまれずに目指を達成しましょう♪
-
JKのための7日間集中ダイエットプログラム【基礎知識編】
新学期までに痩せたかった!けれど結局何もしないで4月を迎えた高校生のあなたに、とっておきのダイエットをご紹介しちゃいます♪まだ間に合う!7日間集中ダイエットプログラムの『春色ジュース』でこっそりダイエットしちゃいましょう♪このダイエットを実施するにあたっては、以下のお約束ごとが守れるかたのみがチャレンジしください。
-
痩せるために鍛えるべき内ももの筋肉を鍛える「脚閉じエクササイズ」
痩せるために鍛えるべき2つの筋肉!「内もも編②脚閉じエクササイズ」をご紹介します。
-
炭水化物に◯◯を足すと太りにくくなる?!足し算食べでダイエットも効率よく♪
ダイエットをしている方はカロリーを気にして食事制限をする事が多いのではないでしょうか?炭水化物は太るとイメージされやすく量を減らせば痩せられると思いがちですよね。しかし、食事制限のダイエット法では一時的に効果があってもエネルギーを作る力が減ったり、リバウンドの可能性があるので健康面が心配されます。ここでは、炭水化物にある物を足して食べる足し算食べで太りにくい体を作る方法をご紹介します♪
-
痩せるために鍛えるべき内ももの筋肉を鍛える「ベントオーバーサイドランジ」
痩せるために鍛えるべき2つの筋肉!「内もも編①ベントオーバーサイドランジ」をご紹介します。
-
痩せるために鍛えるべきお腹の筋肉を鍛える「ウエストシェイプ」
痩せるために鍛えるべき2つの筋肉!「お腹の筋肉を鍛える②ウエストシェイプ」をご紹介します。
-
痩せるために鍛えるべきお腹の筋肉を鍛える「レッグキック」
痩せるために鍛えるべき2つの筋肉!「お腹の筋肉を鍛える①レッグキック」をご紹介します。