「ストレッチ」に関するまとめ
-
体が硬いと太る?骨盤周りをしなやかに「骨盤回し」
体が硬いと太る!?痩せたい人へのパーツ別ストレッチ!骨盤周りをしなやかに「骨盤回し」エクササイズをご紹介します。
-
体が硬いと太る?肩甲骨周りを柔らかくする「スパインストレッチ」
体が硬いと太る!?痩せたい人へのパーツ別ストレッチ!肩甲骨周りを柔らかくしよう!「スパインストレッチ」エクササイズをご紹介します。
-
猫背になっていませんか?美姿勢ストレッチ&筋トレで「猫背改善」
パソコンや携帯電話の使用で、猫背になっている方がとても多いです。長時間腕を前へ出す姿勢でいることで、肩が前へ入り胸の筋肉は縮み、背中の筋肉も使われないので衰えている状態になります。姿勢が悪いと、せっかくの美人も台無し。姿勢で人に与える印象は、大きく変わります。また、少しぽっちゃりでも、姿勢が美しいとスタイルも美しく見えるものです。今回は、上半身の姿勢を改善させるエクササイズとストレッチをご紹介します。肩甲骨周りの筋肉を養い、胸のストレッチをしていきましょう。
-
寝る前5分でできる!太ももの前と後ろのストレッチ
寝る前5分でできる太ももの前と後ろのストレッチをご紹介します。
-
ふくらはぎストレッチで血行不良を改善!リンパをサラサラに!
ふくらはぎってどんな筋肉なの?ふくらはぎの特徴を知ってむくみにくいカラダ作り。
-
今年こそは冬太らない!「オフィスや学校でできるストレッチ」
冬になると毎年太る!という人多いですよね?服で隠れて油断している…だけではありません。寒い冬は体が冷えて代謝が悪くなるからなんです!オフィスや学校では席でじっとしている時間が長く、体が冷えて縮みがち。途中途中体を動かして温めるようにしましょう!
-
今年こそは冬太らない!「冬の朝の動的ストレッチ」
冬になると毎年太る!という人多いですよね?服で隠れて油断している…だけではありません。寒い冬は体が冷えて代謝が悪くなるからなんです!有酸素運動は体を温められて脂肪燃焼できる一番の運動。でもウォーキングやジョギングを外でするのは恥ずかしいし、冬は外に出るのも寒いし面倒だし、と家の中で筋トレ(無酸素運動)のみの人も多いのでは?ぜひぜひ家でのトレーニングに取り入れてほしい有酸素運動をご紹介します♪
-
腹筋運動が苦手or腰痛持ちでも出来る「腹筋を鍛えるエクササイズ」
ダイエット時に必須で鍛えておきたい腹筋。腹筋と言えば、仰向けになり膝を立て、上半身を起こす運動。ぽっこりお腹をなくしたり、くびれをつくったり、代謝を上げたり、腹筋運動なくしてはなし得ないことが沢山あります。でも、この腹筋運動が苦手な方も、多いですよね。例えば、腰痛がある方は腹筋が弱い場合が多く、腹筋を鍛えたいけど腹筋運動をすると腰が痛くてできない、なんて言う方も少なくありません。今回は、そんな腹筋運動が苦手な方、腰痛持ちの方でも安心して腹筋を鍛えられ、効果を出せるエクササイズをご紹介します!
-
腰痛が改善した人が続出!体幹トレーニングで腰を鍛える方法
現代病とも言われる腰痛。悪い姿勢やヘルニアなど原因は様々ですが、一度腰痛持ちになると改善させるのはとても難しかったりします。鍼や整体、マッサージなどに通う方も少なくありませんが、通い続けなくても自力で治せたらいいと思いませんか?
-
女性らしさの象徴!美しく膨らんだ愛されバストになる簡単エクササイズ
美しく膨らんだバストは、女性らしさの象徴。愛されボディを手に入れるためには外せないポイントです。そこで今回は美しいバストを手に入れるための簡単エクササイズ法をご紹介します。
-
オフィスでできる!“痩せやすい身体”を作るエクササイズ
食事の量は普通だし、間食もあまりしないし、それとなく運動もしているのに、なぜか痩せないなんていう声をよく耳にします。そういう方の多くに共通点があるのです。冷え、浮腫、下腹部ぽっこり、腰痛…これらの原因の一つに、「骨盤の開き」があります。骨盤と脚の骨/骨盤と背骨を繋ぐ『腸腰筋』と言う筋肉があり、ここが弱くなると骨盤が開き、内臓が下がり、代謝が悪くなり、冷えや浮腫の原因に。また、腰痛になりやすくなったり、内臓が下がったことでぽっこりお腹の原因にも。今回は、この『腸腰筋』を鍛えて、開いた骨盤を閉め、内臓を正しい位置に戻し、代謝を促し、痩せやすい身体作りを目指しましょう! エクササイズはとっても簡単。オフィスでも、電車の中でもどこでも行えるので、是非試してみて下さい。
-
声を出しながらストレッチ!ストレッチ効果を高める発生方法
「何となく続けていたらウエストが細くなった!」や「毎日続けていたら腹筋が割れて来た!」などの声を耳にするようになったので、その方法などを少しずつお伝えしていきます。
-
オフィスでできる!膝下を“ほっそり”させるエクササイズ
座り仕事だと、足が浮腫んでダルくなってしまったり、下半身の血行が悪くなることで、足首や足先が冷えてしまう女性は少なくありません。椅子の上にこっそり足を乗せていても、人が来たら恥ずかしいですよね。座り仕事以外の方も、ハイヒールで足首や足先の血行が悪くなり、浮腫みやすい方は多いです。そんな万年浮腫が、とっても簡単なことで治るんです! また、これだけで痩せたという声もあり、そしてどこでもできる優れもの。今回ご紹介するのは、「足首回し」。そう、ただ足首を大きく回すだけです。
-
3ステップでできる!膝上のお肉をスッキリさせるエクササイズ
日頃、エクササイズのレッスンで生徒さんにする「身体のどこをどう変えたいですか?」と言う質問に多い「お腹にくびれを作る」「二の腕のタルタルをなくす」に続き、多いのが「膝上のお肉をなくす」です。膝の上のお肉、スカートではもちろん、レギンスなどを履いても気になりますよね。ダイエットをしても、なかなか落ちてくれない膝の上のお肉、どうして乗り始めたのか知っていますか?太もものお肉が垂れて、膝の上に溜まっているんです。太ももに脂肪が付き、付いた脂肪が筋力不足で垂れ、膝の上でたるんだ状態、それが膝上のお肉の正体なんです。足が太いわけじゃないのに、なんとなくだらしなく足が見える人も、この膝上のお肉も見え方の原因。今回は、たった3ステップでできる、膝上のお肉をスッキリさせる方法をお伝えします!
-
運動する時間がない人にオススメ!話題の呼吸ダイエット
呼吸をするだけで痩せるなんて、信じがたいですよね。でも、これほど話題になっているのは効果が出ているから。腹式呼吸は、インナーマッスル(主に横隔膜と腹横筋)を強化し、代謝を上げます。電車の中や仕事場でもできるので、運動する時間がない方には特にオススメ!ダイエット効果だけでなく、腰痛改善や美姿勢を保つことにも効果的。特に反り腰かもしれないと思う方は、是非やってみて下さい。反り腰タイプの方は、今腰痛がなくても、腰痛になりやすい傾向にあります。この呼吸でお腹周りのインナーマッスルを鍛え、痩せやすく美しい姿勢を楽に保てるようになっておきましょう。