「ボディケア」に関するまとめ
-
マツエクOK!メイク落ち抜群なのに肌にも優しいオイルクレンジング4選
メイク落ち抜群のオイルクレンジング!しかし、オイルクレンジングは肌へのダメージが強いという印象がありますよね。肌に優しくてマツエクにも使えるオイルクレンジングがあったらいいのに…。というあなたの声に応える優秀オイルクレンジングもたくさんのメーカーから発売されているんです!メイク落ち抜群なのに肌にも優しいオイルクレンジングをご紹介致します!
-
2週間でウエストを細くする「シットアップエクササイズ」
2週間でウエストを細くする「シットアップ」をご紹介します。
-
バスタイムのお供に♡もっちりBODYになるためのおすすめボディスクラブ3選
寒くなってくると、お風呂にゆっくりつかりたくなりますよね!せっかくのバスタイムです。肌もつるつるにする極上タイムを送ってみるのもおすすめですよ♪バスタイムのお供にぴったりのおすすめボディスクラブをご紹介致します!
-
昔と顔が変わった?骨格が目立ってくる原因と対策
「年齢とともに頬骨が目立つようになってきた」「最近、昔と比べて何となく顔の形が変わってきた気がする」…そんな違和感はありませんか?骨格が目立ってくる原因と対策を紹介します。
-
美容師が10年使い続けているスタイリング剤ベスト3
美容業界にいろんな商品が出る中で、未だに多くの美容室で使われている商品が存在します。そんなネットでも購入できて不動の人気を誇る商品ベスト3をお伝えします。
-
2週間でウエストを細くする「 ウエストエクササイズ」
2週間でウエストを細くする「ウエストエクササイズ」をご紹介します。
-
お寿司は太らない?ダイエット中の回転寿司の食べ方
『ダイエット中にお寿司…う~んお米が太りそう↓』こんなふうに想像してしまう方がとても多いのです。お寿司は太りません!お寿司はダイエットには大変有効な『日本食』なのです。今月は『お寿司のお作法』のお勉強を致しましょう♪
-
基礎代謝UP!痩せ体質を作れる「バックエクステンション」
お手軽ダイエット!痩せ体質をつくれる5つのエクササイズ『バックエクステンション』をご紹介します。お腹の力が抜けてしまうと腰の筋肉ばかりを使用してしまうので注意します。腰に当てた両手で腰を反らないようにガードできるので、腰を痛めずに安全に行う事ができます。
-
一度は使ってみたい♡お高めブランドから出ているボディケアアイテム5選
頑張っている自分へのご褒美に、またいつもお世話になっているおしゃれなあのお友達に、高級ブランドのボディケアグッズを買ってみるのはいかがですか?お風呂上りの究極のリラックスタイムを大好きなブランドの製品でもっと贅沢なものにしてみましょう。今回は使って嬉しい、あげて喜ばれる憧れブランドのボディケアグッズをご紹介します。
-
【1日たった2分】簡単にできちゃう♪その場で飛ぶだけダイエット
飛ぶだけで体重が減る?そんな魔法みたいな、嘘のような本当の話があったんです!飛ぶって「なわとび?」「トランポリン?」そんな道具も用意する必要なし。思い立ったときにその場で飛ぶだけで筋肉量をあげて痩せる「飛ぶだけダイエット」の秘密に迫ってみました。
-
基礎代謝UP!痩せ体質を作れる「プランクオブリーク」
お手軽ダイエット!痩せ体質をつくれる5つのエクササイズ『プランクオブリーク』をご紹介します。お腹の力が抜けてしまうと左右に体がぐらついてしまい効果的なエクササイズが行えません。腰に負担がある方は、両膝を床につけて行っても構いません。
-
オフィスでできる!“痩せやすい身体”を作るエクササイズ
食事の量は普通だし、間食もあまりしないし、それとなく運動もしているのに、なぜか痩せないなんていう声をよく耳にします。そういう方の多くに共通点があるのです。冷え、浮腫、下腹部ぽっこり、腰痛…これらの原因の一つに、「骨盤の開き」があります。骨盤と脚の骨/骨盤と背骨を繋ぐ『腸腰筋』と言う筋肉があり、ここが弱くなると骨盤が開き、内臓が下がり、代謝が悪くなり、冷えや浮腫の原因に。また、腰痛になりやすくなったり、内臓が下がったことでぽっこりお腹の原因にも。今回は、この『腸腰筋』を鍛えて、開いた骨盤を閉め、内臓を正しい位置に戻し、代謝を促し、痩せやすい身体作りを目指しましょう! エクササイズはとっても簡単。オフィスでも、電車の中でもどこでも行えるので、是非試してみて下さい。
-
基礎代謝UP!痩せ体質を作れる「クッションを使ってレッグキック」
お手軽ダイエット!痩せ体質をつくれる5つのエクササイズ『クッションを使ってレッグキック』をご紹介します。脚を曲げ伸ばしする際にバランスが崩れてしまう方は、両手を後ろ手に付けて行っても構いません。余裕がある方は両手を頭の後ろで組んで行いましょう。
-
【簡単レシピ付き】今話題の調理トレンド「ヘルスパフォーマンス」って? 効率よく栄養摂取するにはコツがあった!
自炊をするときに、みなさんは何を重視しますか? コストパフォーマンス、調理時間、味付け……などなど、こだわる個所は人それぞれかと思いますが、最近の家庭料理のトレンドワードは「ヘルスパフォーマンス」とのこと。今話題の「ヘルスパフォーマンス」とはいったい何なのか、今回はレシピ付きで詳しく解説いたします♪
-
声を出しながらストレッチ!ストレッチ効果を高める発生方法
「何となく続けていたらウエストが細くなった!」や「毎日続けていたら腹筋が割れて来た!」などの声を耳にするようになったので、その方法などを少しずつお伝えしていきます。