
このままにはできない!彼氏が意見を聞いてくれないときの対処法は?
腹が立ったときや、「それは間違ってる」と思えたときなんかは、彼氏に意見を言いたくなりますよね。この点は真面目な女性も素直な女子も同じです。何か言いたくなります。でも相手が意見をまもとに聞いてくれないと、辛いですよね!そこでこの記事では彼が意見を聞いてくれないときの対処法を5つ、ご紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。現在、抱えている心のモヤモヤが消えるかも♡
時と場合を選ぶ
間が悪いと意見を聞いてもらえない!
「彼氏が意見を聞いてくれない」と思えたときは自分が「いつ」、彼に声をかけているのか。あるいはLINEや電話をしているのか、振り返ってみるといいですよ。
ひょっとしたら彼が意見を聞きたくても聞けないときに声をかけたり、連絡したりしているのかもしれません。
男性はたとえばお仕事で忙しいときや用事をいくつも抱えているとき、または急いでいるときに声をかけられても、相手の意見をじっくり聞くことはできません。
「なんでこんなときに。間が悪い」と思うこともあるものです。
「彼氏には彼女を最優先にしてほしい。どんなときだって、ちゃんと話を聞いてほしい」と思っている場合、辛いかもしれません。
でも彼氏には彼氏の事情なりスケジュールなりがあります。
ですから時と場合を考えずに意見を聞いてもらおうとしていたのなら、次は彼がヒマをしているときや、何もしていないときに声をかけましょう!
彼氏を責めすぎない
ウンザリされてると聞いてくれない!
彼氏に意見を言いつつ、責めてしまう女性が時々いるものです。
あなたも彼氏に「○○してほしい。今の状態では話しかけにくいから」等と言うだけでなく、「なんでいつも○○なの?ちゃんと話を聞いてよ!」なんて言ってしまうことがありませんか?
もしそうなら彼が意見を聞いてくれない原因はソレかもしれません。
一度や二度、彼女に責められたくらいでは男性は何も思いません。意見も責め言葉もきちんと聞きます。
だけど意見を言われる度に責められると相手の意見を聞くことが、だんだん面倒くさく思えてきます。
「他人を責めてばかりの嫌な彼女」と判断して、意見をまともに聞こうとしなくなる男性も出てきます。
彼氏を責めてばかりいる場合、自分の言動を冷静に見つめ直し、速やかに振る舞いを改めましょう!
【参考記事】責めることについてもっと知りたいなら!▼
彼氏の意見も聞く
聞き下手も意見を聞いてもらえない!
「彼氏が私の意見をちっとも聞いてくれない」と悩んでいる女性のなかには、おしゃべりな人がチラホラ・・・・
彼女たちは友達の前でも彼氏の前でも、しょっちゅう喋っていて、相手の話をあまり聞いていません。
聞き役になっているときは相手の発言を受け流したり、他の事をしたりしています。
相手がまだ話しているのに割り込んで話し始めることもあれば、聞いた内容をすぐに忘れちゃうなんてことも。
つまり彼女たちは彼氏にとっては会話のしがいがない人達なので、「相手の意見を聞くなんて面倒。時間のムダ」なんて思われていることもあります。
あなたもひょっとしたらそうなのかもしれません。いつも彼氏の話をきちんと聞いていないから、彼も意見を聞いてくれなくなったのかもしれません。
「そうかもしれない」と思える場合、これからは彼氏の話を最後まで、しっかり聞き、言われたことはできるだけ覚えておきましょう♡
ダラダラ話さない
彼氏をイライラさせてはダメ!
今どきの男性は多忙です。お仕事や人付き合い、SNSのチェックなど。平日も休日も色々なことをしています。
このため要点がハッキリしない意見をダラダラと彼女から聞かされるとウンザリします。
とても気が長い男性であれ、何度も「早く要点を言ってほしい」とか、「何が言いたいのか分からない」とか思える意見を言われると、だんだん話を聞く気がなくなります!
あなたの彼氏も意図が分からなくてイライラする意見を何度も聞かされたせいで、ウンザリしているのかもしれません。
思い当たるフシがある場合、伝え方を工夫しましょう!
分かりやすく簡潔に伝える、結論から話す、要点を繰り返すなどすれば、彼氏はだんだんあなたの意見を聞くようになるはず♡
【参考記事】伝え方についてもっと知りたいなら!▼
バレンタインに告白しないなら?チョコや気持ちの伝え方はコレ!
プロポーズの返答は保留にしてもOK!保留の伝え方や保留期間の目安
彼氏を説得
身勝手な彼氏は改心させよう!
彼氏が意見を聞いてくれないと、真面目な女性はもちろん、タフな女性も辛くなります。
それに真面目な人達は「自分に何か原因があるのでは?」と考えがちですが、実はそうではない場合も少なくありません。
たとえば彼氏の身勝手さが原因のときだってあるものです。
彼らは彼女から意見を言われても、「面倒くさい」とか、「さっさと出かけたい」とか考え、素早くその場を立ち去ろうします。
耳が痛くなる指摘をされたときも、真っ当な意見を言われたときもそうです。「面倒事はごめん」なんて考え、よそへ行こうとします!
彼氏がしょっちゅうワガママを言うタイプなら、他人の話はきちんと聞くように伝えましょう。
もし彼が振る舞いを改めなかったのなら、あなたの両親や友達に伝えてもらうといいかもしれません。
writing by love recipe編集部