冷房病にならないために!夏に体を冷やさない「冷房病対策」
冷房病にならないために!夏に体を冷やさない「冷房病対策」

冷房病にならないために!夏に体を冷やさない「冷房病対策」

冷房で体が冷やされることによって起こる「冷房病」。月経不順も引き起こすことがあるので、しっかりと対策をしましょう。

Pick up
続きを読む
公開日:

冷房病の原因

暑い夏も、今では冷房のお陰で快適に過ごせるようになりましたが、その一方で、冷房による冷えのために体調を崩してしまうことも。

冷房で体が冷やされることによって起こる様々な不調を「冷房病」と言い、自律神経の働きが乱れることが原因です。

冷房病で起こるさまざまな不調

自律神経には、暑さや寒さに対して体温を一定に保つ働きがあるのですが、冷房で体が冷え過ぎてしまったり、炎天下の屋外と冷房の効いた屋内を頻繁に行き来していると、自律神経の体温調節機能が乱れてうまく働かなくなってしまうのです。

そのため、手足の冷えやだるさ、頭痛、肩こり、食欲の低下、下痢、便秘、肌荒れなど様々な症状があらわれます。

また、自律神経は、免疫やホルモンとも密接に関わっているので、風邪を引きやすくなかなか治らなかったり、月経不順などを引き起こしてしまうことも。

特に女性は、熱を生み出す筋肉が男性に比べて少なく、肌を露出するファッションも多いので冷房病になりやすいと言えます。

冷房病を防ぐ温度設定

冷房病を防ぐには、冷房との付き合い方が大切。温度は25~28℃くらいに設定し、屋内と屋外の温度差を5℃以内にするようにしましょう。

また、カーディガンやジャケットなど、脱ぎ着できるものを持ち歩くようにします。

冷気は下へ下へと向かうので、下半身の冷えにも注意が必要です。ひざかけや靴下、携帯用カイロ、腹巻などで冷えから身を守りましょう。

運動量が少ない人は要注意

デスクワークなどで運動量が少ない人は、一時間に一度は立ちあがって歩いたり、軽いストレッチなどをして体を動かすようにしましょう。

つま先とかかとを交互に上げ下げするだけでも血行が改善されて冷えの予防になります。

シャワーで済ますのはNG

暑いからと言ってシャワーで済ますのではなく、バスタブにつかるようにしましょう。

38~39℃くらいの少しぬるめのお湯にゆっくりつかると、血行が促され、リラックス効果も得られて、自律神経のバランスも整います。

入浴の最後には、少し熱めのシャワーを浴びましょう。毛穴が開き、体の熱が逃げて涼しさを感じることができます。お風呂からあがったら、すぐに冷房はつけず、扇風機か窓の外からの風で涼みましょう。

すぐに冷房をつけると、汗が蒸発せず体に熱がこもったままになってしまいますが、扇風機などで体に風を当てると、汗が蒸発するときに熱が奪われて涼しくなります。

就寝時の工夫

寝る時は、あらかじめ冷房で寝室の温度を下げておいて、寝る前にスイッチを切ったり、タイマーを利用し、直接冷房の風が体に当たらないようにしましょう。

冷房病を防ぐには、冷房に頼らず体を冷やす工夫も大切です。冷却剤などで体を直接冷やす場合は、首、手首、足首、ワキの下、太ももの付け根など、太い血管が体の表面を走っている部分を冷やすと効率的です。

日常生活での工夫で、暑い夏を快適に過ごしましょう。

オススメの新着記事

カテゴリランキング

総合ランキング

関連キーワード

    関連カテゴリー

    Hot Topicks