「髪の毛の臭い」と「頭皮の臭い」の原因は違う!?髪をいい匂いにする方法
「髪の毛の臭い」と「頭皮の臭い」の原因は違う!?髪をいい匂いにする方法

「髪の毛の臭い」と「頭皮の臭い」の原因は違う!?髪をいい匂いにする方法

髪を『いい匂い』に保つためにはどうしたらいいでしょうか?髪が1日ふわっと香るシャンプーの香りは憧れますね。効果的なシャンプー法をご紹介します。

Pick up
続きを読む
公開日:

頭の臭いには2種類

飲み会の後、髪の毛が臭いと感じたことはありませんか?飲食店や、タバコが充満する職場など、臭いが強烈な場所にいた後、髪の毛についた臭いに思わずびっくりしたという人も。

頭の臭いには、「頭皮の臭い」と「髪の毛の臭い」の二つがあり、原因は全く異なります。

頭皮の臭いの原因

頭皮の臭いは、皮脂の過剰な分泌が主な原因です。

皮脂は、頭皮や頭髪に潤いやツヤを持たせ、頭皮を保護するために必要なものですが、過剰に分泌された皮脂は、繁殖した雑菌に分解されて臭いの元になってしまうのです。

髪の毛の臭いの原因

髪の毛の臭いは、髪そのものの臭いというより、周囲に浮遊している臭いの原因物質を髪の毛が吸着してしまうことが原因です。

特にロングヘアの場合は、髪の毛の表面積も広いため、におい物質が吸着しやすく、長く留まりやすいと言えます。

枝毛や切れ毛などで髪の表面にあるキューティクルが傷ついた状態だと、におい物質はより吸着しやすくなり、においを発散し続けるようになってしまいます。

髪の臭い対策

髪の臭い対策では、洗髪の仕方が大切です。シャンプーをする時は、髪の毛や頭皮を傷めないように気をつけましょう。

シャンプーをよく泡立てて、頭皮は爪を立てずに指の腹でしっかり洗うようにします。髪の毛同士はこすらないように気をつけましょう。

そして、シャンプーの後は、しっかりすすぎます。シャンプー剤が残ると頭皮の荒れにつながってしまうので注意が必要です。

シャンプーの後は、リンスで髪の毛を保護してあげることが大切。髪が傷んでいる場合は、栄養を与えてくれるトリートメントがよいでしょう。

朝のシャンプーは要注意!

朝のシャンプーも要注意。時間のない朝は、ドライヤーで乱暴に乾かしたり、生乾きのままで出かけがち。これらの行為が髪の毛を傷め、臭いを吸着しやすくすることにつながってしまいます。

また、髪の毛の臭いを気にするあまり、シャンプーをし過ぎる人がいますが、これは逆効果。シャンプーをし過ぎると必要な皮脂まで取り過ぎてしまい、頭皮を傷めてしまいます。

におい物質を吸着しないために

電車の中などでにおい物質が髪の毛に吸着しないようにするには、帽子をかぶるのも有効です。

また、空気が乾燥するため髪も乾燥してキューティクルが傷つきやすくなる冬は、思い切って髪を短くしてみてもよいでしょう。におい物質が吸着する面積を少なくすることができます。

食生活の改善も大切

食生活の改善も大切です。肉食に偏った食事は、過剰な皮脂の分泌の原因になってしまいます。

皮脂の分泌を調整するビタミンB2、ビタミンCをしっかり摂り、栄養バランスのとれた食生活を心がけましょう。

現在の生活を見直しながら、髪が傷まないようなケアをすることが、髪の臭い対策につながるのです。

オススメの新着記事

カテゴリランキング

総合ランキング

関連キーワード

関連カテゴリー

Hot Topicks