
知っておきたい脚スリム化ポイント5つ⑤内ももの筋肉=内転筋
脚やせのためにはただ鍛えればいいわけではありません。覚えておきたいポイントと日々のケア方法を大事な順にご紹介します。両足の間がピタッとくっついているほど美しい脚と言えます。閉じる力を左右するのは内ももの筋肉。日頃から意識しましょう!
手順
①床に体育座りのようにして両手は体の少し後ろに。両足の間が空かないようピタッとくっつけています。
![[--TOP_TITLE--]_01](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.love-mag.jp/images/u_kawasaki152_05_01.jpg)
②上半身はそのままに、両足の間をくっつけた状態で足裏を床に滑らせながら自分の体に引き寄せていきます。
![[--TOP_TITLE--]_02](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.love-mag.jp/images/u_kawasaki152_05_02.jpg)
③足がしっかり体の方まで近づいたらまた床を滑らせながら両足の位置を遠ざけ、繰り返します。足を閉じ続ける=内ももを締め続ける感覚が少しつかめたでしょうか?
![[--TOP_TITLE--]_03](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.love-mag.jp/images/u_kawasaki152_05_03.jpg)
④今度はより内ももに効かせる動きです。床に少し離してタオルを置き、その上に膝を乗せ上体をまっすぐに。
![[--TOP_TITLE--]_04](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.love-mag.jp/images/u_kawasaki152_05_04.jpg)
⑤内ももの力で脚を閉じていきます。
![[--TOP_TITLE--]_05](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.love-mag.jp/images/u_kawasaki152_05_05.jpg)
⑥足の間がピタッとするまで閉じます。
![[--TOP_TITLE--]_05](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.love-mag.jp/images/u_kawasaki152_05_06.jpg)
⑦また開き、閉じるを繰り返します。
![[--TOP_TITLE--]_05](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.love-mag.jp/images/u_kawasaki152_05_07.jpg)
足の間に何かを挟む方法などもありますが、今回ご紹介した方法は体を引き上げた状態で行えるのでオススメです。上体をまっすぐに、頭の位置が下がらず上から引っ張られているようなイメージで行うとうまく、効果的にできます。
writing by づっか