プチプラで離乳食の準備!100均で売っているアイテムが使える♪
赤ちゃんの初めての離乳食!すべてをメーカー品で揃えるのも良いですが、離乳食の期間は生後5カら1歳半ぐらいまでの約1年間だけ。短い期間しか使わないものなので100円ショップを利用してみるのもおすすめですよ♪離乳食期真っただ中のta_saによる100均で買える離乳食便利グッズをご紹介致しましょう!
ワンプレート食器
Africa Studio/Shutterstock.com
まずは離乳食を入れる食器から揃えていきましょう。
最初は10倍粥から始まるので、プラスチックのお椀があれば十分なのですが、だんだんかぼちゃやにんじんなどの副菜や、りんご、ヨーグルトなどのデザートも増えていきます。
そんなときにワンプレート食器が大活躍するんです♪
離乳食専用食器も販売されていますが、ワンプレート食器を選んでおけば幼稚園・小学校低学年頃まで使えます!せっかくなら長持ちさせられるワンプレート食器を選んでいきましょう!
フタ付き製氷皿
Africa Studio/Shutterstock.com
フタつき製氷皿は離乳食を作るママの必須アイテムです!
我が家でも「10倍粥を作っては製氷皿。野菜をすりつぶしては製氷皿。」というように、フタつき製氷皿が大活躍しました。
離乳食後期になった今でも野菜の冷凍ストックが作ってありますよ♪
特に大活躍するのが離乳食初期~中期になりますので、離乳食が始まる前までにGETしておいてくださいね!
すり鉢・すりこぎ
akepong srichaichana/Shutterstock.com
野菜をペースト状にしなければならない離乳食初期。
柔らかく煮てスプーンでつぶすこともできますが、すり鉢・すりこぎがあるととっても簡単にペースト野菜を作ることができます。
我が家では「かぼちゃ・にんじん」や「しらす・枝豆」などを一緒にすり鉢に入れてペースト状にしています。
野菜をたくさん入れて、たっぷり野菜のペーストを作り、製氷皿に入れれば、いつでも栄養満点の離乳食を作ることができますよ♪
ヌードルカッター
離乳食中期頃からうどんやそうめんなどの麺類もスタート!
モグモグが上手になるまでは、うどん、そうめんもペースト状ですが、だんだん麺を小さくカットしたものも食べられるようになってきます。
そんな時に大活躍するのがヌードルカッターです。100円ショップで販売されているヌードルカッターはフタもついているので、外出先でも便利!
取り分けができるようになれば、ママのうどんを取り分けて、お店で小さくカットすることもできるんですよ♪お家でも外出先でも使える「必需品」になること間違いなしです!
ストローマグ
離乳食と一緒に「お茶」を始める赤ちゃんも増えてきますよね♪
100円ショップではスパウト型やストロータイプのマグが販売されているんです。
長女・次女のときにはなかった100円ショップのマグに衝撃を受けました!
しかも、セリアのストローマグには、使い捨てストローが使えるんです!
マグのストローの中って洗うのがとっても難しいんですよね…。使い捨てストローが利用できれば衛生的に使えるので、これは絶対おすすめだと思います♪
生後9カ息子がいるta_sa家では、100円ショップの離乳食グッズが大活躍しています!他にもコンセントカバーやおやつケース、お食事エプロンなど、赤ちゃんがいる家庭に重宝するアイテムがたくさん販売されていますので、ズリバイ・ハイハイをする前に、お近くの100円ショップを覗いてみてくださいね♪
presented by MyReco(https://myreco.me/)
【関連記事】
・におすすめのプチプラマットリップ♡ビギナー安心の使い方は?
writing by myreco