
あなたのキレイはメイクツールから始まる!大切な道具のケアと保管の方法
メイクツールは「何だか汚れが溜まっていそう」と思っていても、正しいケアの方法は分からないし、問題なく使えてしまうので放置しがち。でも、そのパフやチップ、ブラシには、想像を絶する雑菌が潜んでいるんです。そこで今回は普段使っているメイクツールのケアの仕方とその保管方法をご紹介します♡
今日からできる♪メイクツール別お手入れ方法
メイクツール洗浄の基本!メイクブラシ・パフ編

美容の基本はメイク道具を整えるところから!
メイクでもっと魅力的な自分を演出するためにも、汚いブラシやパフとはお別れしましょう☆
衛生的に使用するための洗浄方法を以下にまとめました。
<用意する物&手順>
まずは以下の3点を用意して下さい。
・洗濯用洗剤
・ぬるめのお湯
・タオル
①ぬるま湯を容器に用意し、中性洗剤を2~3滴加えて溶かします!
この場合、お湯はブラシの毛を傷めやすく、水は汚れが落ちにくいので注意して下さい。
②ツールの毛先を真っ直ぐにして1の中に入れ、その中でブラシやパフをよく振って洗いましょう!
この場合、ブラシの口金のところまで浸けないように注意して下さい。毛が解れたり、ブラシが錆びたりする原因になります。
③水で念入りにすすぎ、洗剤をしっかり落とし、清潔なタオルで挟みながら水気を取りましょう!
また、ブラシは形を整えて、直射日光の当たらない日陰で干してください。
意外と知らない?ビューラー編

ビューラーは使う度にアイシャドウなど付いてしまうので、すぐに汚れてしまいます。
使った後は、ティッシュなどでふき取るクセを付けましょう◎
また除菌効果のあるウェットティッシュを使ってもOKです!
<用意する物&手順>
ビューラーをキレイにする際は、ウェットティッシュを用意しましょう☆
①ゴムの汚れをウェットティッシュで拭き取りましょう!
ウォータープルーフのマスカラやアイライナーはティッシュでは拭き取りにくいので、ウェットティッシュがおすすめです。
②ゴムを設置する溝も拭きましょう!
パウダーのアイシャドウはゴムの隙間からビューラーの溝に入り込みやすいので、毎日メイクをする人は1週間に1回程度のペースで拭き取ると清潔に保てます。
顔を映すツールこそ美しく♡手鏡編

化粧品などの油の汚れは酸性の汚れなので、アルカリ性の重曹を使うのがおすすめです◎
重曹を溶かした水をキッチンペーパーなどに含ませ、さっと拭きます。
その後もう一度、乾拭きするとピカピカになります♡
また時間がないときには、新聞紙でこするだけでもきれいになりますよ☆
毎日使うものだから清潔に◎メイクポーチ編

Becky Starsmore/shutterstock.com
革製品はNGですがナイロンやビニール素材のポーチは自宅でも洗えるので、以下の手順でケアをしてくださいね◎
また清潔なポーチを使うため、いくつかのポーチをローテーションで使うのもおすすめです☆
<用意する物&手順>
まずは以下の4点を用意して下さい。
・洗濯用洗剤
・使い古しの歯ブラシ
・ぬるめのお湯
・タオル
①お湯に洗濯用液体洗剤を溶かして、泡立てて洗浄液を作りましょう!
②ファンデーションやチークなどの粉末の化粧汚れは、歯ブラシではたいて落とします!
③化粧ポーチ全体を洗浄液に浸しながら、歯ブラシで優しくこすって洗いましょう!
④清潔なぬるま湯で化粧ポーチをすすぎ、軽くしぼったら、タオルでポンポンとたたきながら水気を取ります!
⑤風通しのいいところに陰干しします☆
使いやすいしセンス抜群♪メイクツールの保管方法♡
メイクブラシは立ててセンス良く収納◎

Africa Studio/shutterstock.com
ブラシやメイクチップなどは、立てて収納すると清潔に保てます!
詰め込みすぎず、画像のようにゆとりを持たせて収納すれば、見た目も綺麗で使いやすさもグッと良くなりますね♪
必要なものをすぐ見つけられる♡引き出し収納

画像は、コスメの大きさや数に合わせて、トレーで仕切っている引き出し収納です!
メイクツールごとに収納場所があるので、使った後は元の位置に戻せば、常にこの状態をキープすることができますよ。
忙しい朝でも余裕を持って準備できますね♪
メイクの時間がもっと楽しくなる!快適なコスメ収納方法
クリアケースで中身見せ!カラフルポップな収納♡

引き出しタイプのクリアケースは平たいアイシャドウや、リップグロス類が見やすく収納できます♪
「あのアイシャドウどこだっけ?」ということがなく、ストレスなくメイクができますよ◎
かさばるコスメもメイクボックスで解決☆

Africa Studio/shutterstock.com
メイクボックスの1番の特徴は収納力!メイク道具やスキンケア道具などなんでも入れられます◎
デザインや大きさは様々なので、自分のお気に入りを見つけてみてください♪
ワイヤーバスケットでおしゃれに収納◎

July Prokopiv /shutterstock.com
ステンレスのワイヤーバスケットでおしゃれに見せる収納をしている例です。
布製品と違いステンレス素材は多少水に濡れても大丈夫なので、化粧水などのスキンケアグッズを入れても安心です◎
かわいい自分好みのドレッサーでテンションUP♡

ドレッサーは女子の憧れでもあり、誰しもが1度はお姫様のような鏡台が欲しいと思ったことがあるのではないでしょうか?
収納力が抜群なので、お部屋のインテリアに合わせてチョイスしてもいいですね☆
ここまで、メイクツールのケアと保管方法についてご紹介しましたがいかがでしたか?
いつも使うメイクツールをきちんと洗浄してケアをすると、化粧持ちが良くなったり、長い期間使えたりと良いことばかりです♡
またキレイになったメイクツールの保管方法は様々なので、お気に入りの保管方法を見付けてくれると、とても嬉しいです◎
presented by MyReco(https://myreco.me/)
【関連記事】
・テクニックいらずで大人メイク!40代から使いたいメイクツール5選
・100均の使えるコスメとは?お出かけポーチに必ず入れたいアイテム6選
・美人とおブスの分かれ道!ステキ女子になるためのポーチの中身とは?
writing by myreco